.
1: 名無しさん 2014/04/26(土)06:24:50 ID:1InhSy5BW
みんなで思い出を語ろうぜ
2: 名無しさん 2014/04/26(土)06:25:19 ID:1InhSy5BW
家族計画
最近PS3かなんかでリメイクされた。田中ロミオこと山田一がシナリオを書いたことで有名。
おっさんになってからプレイすると一層心に刺さる名ぜりふが多い。
昔は青葉一択だったけど、最近は真純ルートもお気に入り。
その後、くっそ短いくせにフルプライスで発売された続編で涙腺が決壊した人も数知れず。
OPEDともに名曲で、よく弾き語った思い出。
3: 名無しさん 2014/04/26(土)06:26:02 ID:1InhSy5BW
Kanon
いわずと知れたメジャータイトル。
多くは語らないが、俺が一番好きなのは佐祐理さんルートだということだけは言っておく。
凍土高原というBGMがとても好きで、一時期リピートして聞きまくっていた思い出。
4: 名無しさん 2014/04/26(土)06:27:46 ID:1InhSy5BW
ロケットの夏
ごく近未来の世界で、自作ロケットを作ろうとする話。
ヒロインの一人がロボットで、そのルートを何度も繰り返しプレイした。
その後続編も出たらしいがなんだかんだやってないので、誰かやった人がいたら感想を教えてくれ。
主題歌が名曲だと信じているが、友人の賛同は得られなかった。
5: 名無しさん 2014/04/26(土)06:29:20 ID:1InhSy5BW
君が望む永遠
へたれと散々たたかれる男が主人公の話。
ノベライズから入り、水月ルートが気に食わないのでゲームまで買ってしまった。
その後スペシャルファンディスクからDVD版、レイテストエディションまで買ってしまったのは秘密。
情緒不安定な時期だったこともありめちゃくちゃ泣きながらプレイした。
やっぱり主題歌が名曲だった。
33: 名無しさん 2014/04/26(土)08:27:09 ID:pAmHc3ICb
>>5
俺はアカネマニアックスまで遊んだ
6: 名無しさん 2014/04/26(土)06:30:31 ID:8jFMam4TC
うたわれるもの
兄の影響からやったが、これからエロゲー界に浸かる事になった名作
アニメのネトラジが面白かった
たた、ゲーム部分の出来が甘い
7: 名無しさん 2014/04/26(土)06:31:05 ID:gI2MhOlCw
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | フロッピー8枚組でインストールしてたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔のエロゲーなんだよな 今の新参は昔の
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 苦労を知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
10: 名無しさん 2014/04/26(土)06:33:28 ID:1InhSy5BW
>>7
新参でサーセンwww
DVDに完全移行する直前はCD4枚組とかはあったけどな。
11: 名無しさん 2014/04/26(土)06:34:07 ID:ZnLi6Vpan
>>7
下級生のフロッピー20枚組とかあったなw
8: 名無しさん 2014/04/26(土)06:31:36 ID:1InhSy5BW
Routes
世界一のエージェント(スパイ)の少年が大活躍する話。
Leafの作品では一番好きなのだが、windows7でできなくて困っている。
台詞回しがいちいちかっこよい。
姉キャラがすごく好きなのだが、東鳩2のせいでLeafの姉キャラといえば彼女の事を指すようになってしまった。
その後PSPとPS2に移植されたくらいなので人気はあったはずなのだがいまひとつ影の薄い作品。
9: 名無しさん 2014/04/26(土)06:32:31 ID:ZnLi6Vpan
2000年って何があったっけって調べたら、月姫、Phantom,Airがあるのか。
12: 名無しさん 2014/04/26(土)06:34:32 ID:1InhSy5BW
吸血殲鬼ヴェドゴニア
戦闘システムがかすだということを除けば良作。
ニトロの作品らしく熱い展開が繰り広げられる。
バイクとか武器とかのうんちくがわりと楽しかったような覚えがある。
なぜかOPEDともに小野正利が歌っている。しかもかっこいい。
13: 名無しさん 2014/04/26(土)06:35:52 ID:ZnLi6Vpan
>>12
ニトロはほかにも小野正利がうたってるのけっこうあるぞ
14: 名無しさん 2014/04/26(土)06:36:28 ID:1InhSy5BW
Witch(メーカー)
代表作は「Milkyway」シリーズ。こおろぎさとみが別名義で出ていたりする。
ゲームは面白くもなんともない。いたってオーソドックスなギャルゲばかり。
このメーカーの最大の特徴は主題歌にUNDER17の曲を多用している点。
アンセブに出会っていなければMOSAIC.WAVを好んで聞くこともなかっただろうと思うと感慨深い。
15: 名無しさん 2014/04/26(土)06:39:50 ID:1InhSy5BW
AIR
名作であることは間違いないが、佳乃ルートは必要だったのか?という作品。
美凪ルートで自分が泣き笑いのシチュに弱いということを認識しました。
なのでけいおんの文化祭の回が好きです。
回想録というBGMが名曲で、やっぱり一時期聞きまくっていた。
佳乃の子守唄はGS美神でおキヌちゃんが歌っていたような
19: 名無しさん 2014/04/26(土)06:51:16 ID:K7o9Jsgrq
>>15
Airを出して観鈴ちんに全く言及しない奴のエロゲー論なんて聴くに耐えん
20: 名無しさん 2014/04/26(土)06:55:04 ID:1InhSy5BW
>>19
当時は青空を聞くだけでも泣けたな。友達と夜が明けるまで語り合ったのが懐かしいぜ。
映画? もちろん公開初日に見に行ったよ。
16: 名無しさん 2014/04/26(土)06:44:35 ID:1InhSy5BW
WHITE ALBUM
あのアニメはゲームの雰囲気をよく表していたなあ。
由綺以外のルートを選ぶともれなくお別れをしなければいけないのでさびしい。
大学にいかなくてもなんら不都合がないというのは、リアリティーがあるといってしまってよいものだろうか。
実は一番好きなルートは弥生さんルートでした。
主題歌の外国のねーちゃんカバー版がめちゃくちゃかっこいいのが笑える。
17: 名無しさん 2014/04/26(土)06:47:15 ID:1InhSy5BW
LIBIDO(メーカー)
「放課後恋愛クラブ」がたぶん一番有名。サターンで出てたやつ。
JOY RIDEのイラストとあまりにも斬新なゲームシステムでコアなファンしかつかなかった不思議なメーカー。
「Fifteen」「Mini teens」「Petit teens」などロ○コン製造機を世に送り出した。
数あるエロゲの中でも、もっとも持っているところを見られたくないもののひとつ。
18: 名無しさん 2014/04/26(土)06:49:13 ID:ZnLi6Vpan
>>17
LIBIDOはわざわざ実際の女子高生にインタビュー重ねて放課後恋愛クラブつくったんだよな。
LIBIDOのおかげできづいたよ。エロゲで必要以上にリアルを追求してもつまらないと。
24: 名無しさん 2014/04/26(土)06:59:44 ID:1InhSy5BW
それは舞い散る桜のように
以下けれ夜まだ?禁止
続編ありきで作ってたんだかなんだか知らないが、ストーリーは意味不明。
深夜にプレイすると笑える。
「ヘイ、ベイベェ。オレのマグナムであんたのケツの穴をノーフューチャー!ノーフューチャー!」
原画が西又葵で、緑川さんが出演していることでも有名。
25: 名無しさん 2014/04/26(土)07:02:33 ID:1InhSy5BW
D.C. ダ・カーポ
商売の仕方はおいておくとして好きな作品。2と3はやってない。
DCPCに出てくるピンクのクマのルートが一番好きだった。
システム回りが快適だったのがよいと思いました。
アニメ含め歌つきの曲が名曲ぞろいで一時期よく歌っていたが、一緒に歌ってくれる人はいなかった。
26: 名無しさん 2014/04/26(土)07:05:29 ID:ZnLi6Vpan
いままで出た中であえて語りたい作品といえばルーツだな。
俺もリーフ作品ではトップクラスに面白い作品だとは思うがいかんせん知名度が低い。
28: 名無しさん 2014/04/26(土)07:06:43 ID:1InhSy5BW
>>26
よしわかった。僕は地獄へ向かおう
27: 忍法帖【Lv=84,アークマージ】 2014/04/26(土)07:06:33 ID:HcxXzaBav
たぶん絵柄の問題だろうな
29: 名無しさん 2014/04/26(土)07:07:48 ID:1InhSy5BW
sense off
超能力者の少年少女の話。
シナリオの元長柾木は小説家としても活動している。さっさと全死大戦の3巻出せよ。
たぶんシナリオライターは理系なんだろうなと思ってぐぐったらやっぱりそうらしい。
OPEDとも名曲。OPを歌っているのはひぐらしのアニメのOPを歌っていた島宮えい子。
30: 名無しさん 2014/04/26(土)07:10:55 ID:1InhSy5BW
CROSS†CHANNEL
ちょっと頭がアレな少年少女が集められている学園を舞台にしたSF。
田中ロミオ脚本で、作品の根本的なテーマは家族計画に似たものがある。山口勝平出演。
シリアスなシーンもさることながら、ギャグシーンも秀逸だった。
泣けるというよりはプレイ後に「うおぉ」と言ってしまうような感じ。
あとBGMにジムノペディの1番が使われていた。
31: 名無しさん 2014/04/26(土)08:19:39 ID:1InhSy5BW
3days 満ちてゆく刻の彼方で
3日間をループするホラーもの。話の内容はぜんぜん覚えてない。
ループするポイントをある程度任意に選択できるはずが、
修正パッチをあてないとそもそもループできず永遠にバッドエンドを見続けるはめになる、斬新なつくりの作品。
最初にプレイしたときはバグについてまったく知らずひどいめにあった。
32: 名無しさん 2014/04/26(土)08:25:35 ID:g6Osg4hAj
Air
泣いた泣きまくった。
アニメも見た。
34: 名無しさん 2014/04/26(土)09:25:42 ID:1InhSy5BW
あやかしびと
ニトロの流れを汲んだ作品。だから原画も中央東口。虚淵が直接係わっていたかは覚えていない。
先祖がえりによって妖怪の能力を持った人々の話。
少年漫画のような熱いストーリーで、女性キャラよりもむしろ男性キャラが魅力的だった。
35: 名無しさん 2014/04/26(土)09:26:20 ID:1InhSy5BW
こなたよりかなたまで
末期がんにおかされた少年の話。うわさによるとスマホでもプレイできるらしい。
泣きゲーとして名高く、一時期は毎日プレイして泣きまくってた思い出の作品。
タイトルが最後に大きな意味を持つ。この手の仕掛けはすごく好き。
OPEDとも名曲。というか好きな作品の主題歌はそりゃ大体好きになるわな。
36: 名無しさん 2014/04/26(土)09:27:18 ID:1InhSy5BW
終末の過ごし方
人類の終末が間近な世界で進むお話。
登場人物が軒並みメガネをかけていることでも有名。
週末と終末をかけたタイトルはとても素敵だと思う。
ノベライズがめちゃくちゃおもしろい。ブコフで100円で買えるでしょう。
原画はこいけさだじ。この人の絵が好きな人は関谷あさみが好きと思われる。
37: 忍法帖【Lv=39,ゴールドマン】 2014/04/26(土)09:36:40 ID:HcxXzaBav
フォークソングって知ってる奴いねえかな…
38: 名無しさん 2014/04/26(土)09:37:26 ID:aRXAZvtqH
>>37
リューノス
39: 忍法帖【Lv=39,ゴールドマン】 2014/04/26(土)09:38:46 ID:HcxXzaBav
>>38
正解。初めてエロゲ買って結構好きだったんだよね
三組のカップルって題材も好きだったし
40: 名無しさん 2014/04/26(土)09:41:16 ID:aRXAZvtqH
>>39
超分かるぞー
…今やったらぼくなつなんかメじゃないレベルで鬱になれるなwww
45: 名無しさん 2014/04/26(土)10:36:17 ID:1InhSy5BW
>>37
なぜか妙なエロさがあった
44: 名無しさん 2014/04/26(土)10:35:36 ID:1InhSy5BW
月は東に日は西に
過去の記憶が一部欠落しているが、特に気にせず過ごしている主人公の話。
ここのメーカーは原画シナリオともに安定感があると確信させる作品(面白いとは言ってない)。
そこまで面白くないのだが、なぜか何度となくプレイしている。
46: 名無しさん 2014/04/26(土)10:40:33 ID:1InhSy5BW
学らぶ わがままなポニーテイル
平凡な少年塚本純也を主人公に繰り広げられる学園もの。
実はゲームをプレイしたことがない。だって評価が低いんだもの。
もともとは小説原作で、イラストはみさくらなんこつだった。
原作小説はガチでおもしろい。本当に面白いから誰か買って読んでくれ。
ドラクエ6の小説版と同じくらい面白いぞ。
47: 名無しさん 2014/04/26(土)10:41:56 ID:1InhSy5BW
この青空に約束を
離島の学園の学生寮を舞台に繰り広げられる正統派のラブコメ。
せりふの言い回しとか、作品全体を通して文章がすごく好き。あとシステム回りが驚くほど快適。
合唱シーンの一人ずつ泣いて歌えなくなるところで涙腺が決壊した。
声優ってやっぱりプロなんだなあと思いました。
48: 名無しさん 2014/04/26(土)10:51:16 ID:1InhSy5BW
"Hello, world."
主人公がロボットというやや異色の物語。
絵にだいぶ癖があり、共通パートが恐ろしく長く、あとメインヒロインが好きになれなかった。
アシモフ好きなせいか、なんかロボットの考え方もなじみづらかった。
ただストーリー自体はよくできていたし、何よりいとうかなこの歌う主題歌・挿入歌は掛け値なしの名曲。
一生懸命コードをとって弾き語っていた思い出。その姿はかなり気持ち悪かっただろう。
49: 名無しさん 2014/04/26(土)11:13:38 ID:1InhSy5BW
シンフォニック・レイン(全年齢)
架空の楽器「フォルテール」の弾き手である主人公の音楽学校での物語。
故岡崎律子の曲を使った音ゲー。当然名曲ぞろい。
ストーリーもよくできていて終盤のどんでん返しに驚かされた。
「この音楽学校の最初の生徒は、やっぱり歌が下手な、僕の最愛の人だった」
50: 名無しさん 2014/04/26(土)11:46:58 ID:1InhSy5BW
羊たちの憂鬱 コンクリートに映る影
女の子のようにかわいい主人公が、幼馴染で才色兼備の女の子にいじめられる話。
ストーリーとかはよく覚えてないんだけど、色々な趣味に目覚めてしまいそうになった思い出がある。
M気質の人間はこの上なく興奮するかもしれない。
主題化がすごく耳に残りやすい曲だった。
51: 名無しさん 2014/04/26(土)11:53:56 ID:1InhSy5BW
CARNIVAL
主人公がいじめられっこで、ある日いじめっ子が死んでしまい…という作品だったはず。
狂っている人とそうでない人の境目なんてないのだなあ、という感想。
やはりこれも主題歌が名曲だった。YURIAの声が好きなんだなきっと。
57: 名無しさん 2014/04/26(土)12:35:16 ID:pppC1syHS
>>51
瀬戸口は基本えげつないよな
52: 名無しさん 2014/04/26(土)11:54:24 ID:tNoQSLxsV
腐り姫とか好きだった
53: 名無しさん 2014/04/26(土)11:59:16 ID:1InhSy5BW
>>52
俺もやったし、すげー面白いと思ったはずなんだけど内容をまるで覚えてない。
確かなんか致命的バグがあったよね。
やっぱりあの頃はみんなやってるゲームがかぶるな。
54: 名無しさん 2014/04/26(土)12:06:44 ID:1InhSy5BW
贖罪の教室
誰が主人公なのかがよくわからない作品。
父親が殺人犯でその娘がそれを贖罪しなければいけないという理屈で色々されてしまう話。
実は父親が殺した人物が…とか、娘の通う学園に昔から伝わる贖罪新聞とは…とか複雑な背景が絡み合っている。
続編にあたる「贖罪の教室BAD END」とあわせてプレイしたい一品。
絵が気に入ればこんなにえろい作品もないと思います。「ミライ」シリーズが好きな人はぜひ。
55: 名無しさん 2014/04/26(土)12:22:03 ID:1InhSy5BW
flutter of birds 鳥達の羽ばたき
医学生の主人公が夏休みに田舎で診療所を営むおじを手伝いに行き、さまざまな女の子と出会う話。
原画は竹井正樹。CGの塗りとあいまって現代では受け入れらづらい気がする。
ストーリーは大方オーソドックスな純愛もので、すごく泣ける。主題歌・挿入歌ともに名曲。
ここまでは文句なしだが、システムが壊滅的。何せ選択肢が出るとセーブができない上にセーブデータが10個くらいしか残せない。
しかも行き先選択で誰が出てくるかがランダムなので、行ってみるまでわからない。
文句を言い出せばきりがないが、それを差し引いてもプレイしてよかったと断言できる名作。
56: 名無しさん 2014/04/26(土)12:31:35 ID:1InhSy5BW
いたいけな彼女
いじめられっこの女の子に罰ゲームで告白することになった主人公の歪んだ感情の話。
メインヒロインだけフルボイスで、エロシーンも9割9分メインヒロインのもの。
プレイヤーが行うのは鬼畜ルート・純愛ルートの選択のみというストイックな構成。
純愛ルートでは感動してちょっと泣きそうになってしまいました。最後は笑ったが。
主題歌がすごく好きだった。
58: 名無しさん 2014/04/26(土)12:36:29 ID:1InhSy5BW
銀色
不思議な銀色の糸にまつわるそれぞれの時代のお話。
最後の現代編に行くまでとても後味の悪い話が続くゲーム。
特に大正時代の姉妹編はきつかった。
現代編で選択肢を間違ってしまった場合、ただの欝ゲーになってしまうので注意が必要。
あらかじめ言っておきますがこれ以外このメーカーの作品はプレイしていません
59: 名無しさん 2014/04/26(土)12:42:56 ID:1InhSy5BW
ゆきうた
この上なくオーソドックスなつくりの学園もの。
何が思い出に残っているかといえば、盲目のヒロインの話。
ハッピーエンドのはずがこれっぽっちもハッピーに見えず、パソコンの前でひっくり返った。
60: 名無しさん 2014/04/26(土)12:44:10 ID:pppC1syHS
好きなのは最果てのイマだな。ロミオ信者だから
あと素晴らしき日々
61: 名無しさん 2014/04/26(土)12:48:14 ID:1InhSy5BW
股人タクシー2
タクシー運転手の主人公が気に入った女の子たちの弱みとかを調べあげて色々する作品。
まさはるの絵がとても好きだった。
一時期プレミアがついていてソフマップで驚愕した思い出。
62: 名無しさん 2014/04/26(土)13:00:49 ID:1InhSy5BW
てのひらを、たいように
理由はよくわからないがいじめられている主人公の話。あえて分類すれば伝奇ものになるか?
ヒロインの声が苦手でボイスを完全に切ってプレイした唯一の作品。
話はそれなりに楽しんだ記憶があるんだけど、声が苦手だったんだなあ。
64: 名無しさん 2014/04/26(土)13:12:30 ID:5A2jr0gCw
>>62
俺は原画もダメだった。
T3までの原画は好きだったんだけど。
63: 名無しさん 2014/04/26(土)13:05:54 ID:1InhSy5BW
カラフルキッス 12コの胸キュン
妹ゲー。それだけ。
OPを聞いてこの上ない衝撃を受けた作品。
オタ趣味のない友達とカラオケに行ったときにこのOPを歌ったら縁を切られてしまった。
ドン引きした彼の表情が忘れられない。いい曲なのに
67: 名無しさん 2014/04/26(土)15:33:18 ID:1InhSy5BW
とりあえずすぐ思い出せるものは出し尽くしたかな。
ここ数年エロゲーに手を出してないし、思い出補正・懐古厨ってのも否定しないけどやっぱり2003年くらいまでが黄金期だったと思う。
68: 名無しさん 2014/04/26(土)15:33:57 ID:2g7eGgigt
これ全部やったの?
69: 名無しさん 2014/04/26(土)15:38:31 ID:1InhSy5BW
>>68
ここであげたのは全部やったよ。
内容をろくに覚えてないのとか抜きゲーいれたらこんなもんじゃきかないです。
スレタイにあるとおり思い出に残っている作品に絞ったんで。
71: 名無しさん 2014/04/26(土)15:42:32 ID:AnKRKHRV8
遺作フロッピーバージョン間違って買ってしまった。今のWindows7じゃ動かん
72: 名無しさん 2014/04/26(土)15:49:43 ID:1InhSy5BW
>>71
そんなもんどうやったら間違うんだよwww
73: 名無しさん 2014/04/26(土)15:51:09 ID:AnKRKHRV8
通販で安いからフロッピーって確認し忘れたんだ 遺作
74: 名無しさん 2014/04/26(土)15:53:57 ID:2g7eGgigt
これらは今のOSでサポートしてるの?
76: 名無しさん 2014/04/26(土)16:22:13 ID:1InhSy5BW
>>74
サポートしてるかはわからんが、プレイだけならできるものもある。
少なくとも家族計画、クロスチャンネル、贖罪の教室BAD ENDは7ではプレイできた。
古いからできないとも限らないみたい。相性の問題かね
77: 名無しさん 2014/04/26(土)16:28:00 ID:1InhSy5BW
抜きゲーならまだ多少ストックあるけど続けたほうがいいか?
78: 名無しさん 2014/04/26(土)16:29:05 ID:tNoQSLxsV
よろしい、続けたまえ
81: 名無しさん 2014/04/26(土)16:33:48 ID:1InhSy5BW
ではまったりといきます。
ちなみにここまでに挙げた中で抜きゲーに分類されそうなのは
LIBIDO
羊たちの憂鬱
贖罪の教室
いたいけな彼女
股人タクシー2
です
86: 名無しさん 2014/04/26(土)16:40:55 ID:1InhSy5BW
人形の館
アトリエかぐやの名作。
富豪の屋敷にアルバイトの使用人として雇われた主人公が見つけたのは
屋敷のミニチュアとそこに暮らす女性たちの人形だった。
色々なシチュエーションがちりばめられているので、自分の嗜好を探るには最適の作品かもしれない。
87: 名無しさん 2014/04/26(土)16:47:55 ID:1InhSy5BW
フローラリア
股人タクシーのXuseが送る純愛系抜きゲー。
一人暮らしをする主人公が姉のように慕っていた幼馴染とその同僚と同居することになり…
ややお姉さん率高し。あとヒロインの半分は女教師。ゲームの構成がやや独特。
まさはるの絵が好きな人はみんな買ったんだろうなあ(遠い目)
88: 名無しさん 2014/04/26(土)16:53:00 ID:1InhSy5BW
詩乃先生の誘惑授業
フローラリアの派生作品。
フローラリアにも登場する詩乃先生は性の探求に余念がない。今日も獲物を探して出かけます。
一般的なシチュを網羅するかのごとく色々用意されている。
この作品でお姉さんに指導されるシチュが好きだということに気づきました。
89: 名無しさん 2014/04/26(土)16:55:50 ID:1InhSy5BW
私立レイプ女学院
名は体を表す。
原画の安藤智也が大好きなんです。
ちなみに原作はフランス書院から出ている小説。
主題歌をKOTOKOが歌っていてなおかつちょっとかっこいい曲なのが笑える。
90: 名無しさん 2014/04/26(土)16:58:57 ID:5A2jr0gCw
はじるすも、だいたいこの頃の作品だな。
18歳以上と言い張るメーカーに感動した。
93: 名無しさん 2014/04/26(土)17:04:35 ID:1InhSy5BW
>>90
はじるすって確かいたかのと同じメーカーだよな
91: 名無しさん 2014/04/26(土)17:02:11 ID:1InhSy5BW
同心 三姉妹のエチュード
タイプは違うがそれぞれ美女ぞろいの三姉妹には性的快感を共有してしまうという秘密がある。
たとえ仕事中、授業中でもお構いなしに快感は襲ってきて…
任意のタイミングで他の姉妹にシナリオを変更できるシステムのおかげでゲーム性がかなり高い。て言うか難しい。
まだクラウドって残ってるの?
94: 名無しさん 2014/04/26(土)17:08:21 ID:1InhSy5BW
放課後 濡れた制服
主人公がげすな教師。後は言わないでもわかるな?
絵とねちっこい描写で俺の中で最高の評価を得ていた作品。
難易度があまりにも高いせいか、公式サイトで攻略法が紹介されていてワロタ
95: 名無しさん 2014/04/26(土)17:09:03 ID:1JxUt1qJC
ユーノやったことないんだけどどうなの?教えてエロい人
96: 名無しさん 2014/04/26(土)17:14:04 ID:1InhSy5BW
>>95
お前そんなこと言うとめんどくさい人がいっぱいでてくるぞ。
ちなみに俺は新参かつにわかだからyu-noもONEもMOONもやっとらん。すまんな
100: 名無しさん 2014/04/26(土)17:30:46 ID:Yo2YVK9Qt
>>95
ユーノはむしろ自分でやらなきゃ良さはわからんよ。
あれはストーリーだけみたら他の名作エロゲに劣る。
あくまでゲームとしての完成度が異常に高いから名作扱いされてる。
98: 名無しさん 2014/04/26(土)17:28:54 ID:1InhSy5BW
Clover Heart's
二組の双子とその他がつづられる物語。
とにかく女の双子のおとなしいほうが癇に障った。
えっ、これ抜きゲーじゃないの?
主題歌は名曲なんだけど誰かが合いの手を入れてくれないとさびしい
104: 名無しさん 2014/04/26(土)17:49:35 ID:s7YWmzvXM
109: 名無しさん 2014/04/26(土)18:07:11 ID:1InhSy5BW
>>104
アリスソフトってエスカレイヤーとかもそうだよね?
なんか難しいってイメージが強いな
105: 名無しさん 2014/04/26(土)17:49:52 ID:ySmXwUiQS
ソフトウェアハウスキャラ無いな、って思ってたら
2000年のキャラって、まだ葵屋出したばかりだったんだね。
107: 名無しさん 2014/04/26(土)18:00:29 ID:Yo2YVK9Qt
勝 あしたの雪の丞2
ユーノや同級生、下級生、ドラゴンナイト、○作シリーズにくらべて影が薄いが
個人的にはユーノとガテン系を除けばエルフ最高傑作と思える作品。
内容は王道学園物のAVGでほかのエルフ作品みたいなシステム面での高いゲーム性がなく、
かといって他の名作エロゲみたいな見る物が鳥肌が立つような奇抜なシナリオがあるわけでもない。
ただし、全体的なレベルが高くEDが多いがそのエンディングが単なるバッドエンドや捨てキャラエンドではなく全てのエンドに納得がいける丁寧な描写。
ストーリーも笑いあり、感動あり、成長劇ありとエンターテインメントの王道を貫いていて見る者を飽きさせないつくり。
惜しむらくは前作(あしたの雪の丞)をやらなければ楽しみが半減なのと、その前作がつまらないこと。ここらへんはマブラブオルタネイティブと通ずるものがある。
110: 名無しさん 2014/04/26(土)18:09:34 ID:Yo2YVK9Qt
好き好き大好き
主人公はゴムフェチの変態でそれがヒロインを誘拐するエロゲー。
これだけ書くとまるで鬼畜ゲームのようだが、実は純愛ゲーム、
ひたすら描写が丁寧でヒロインが誘拐犯に惚れるストックホルム症候群の気持ちがよく理解できる。
単なる誘拐犯でまごうことなき変態なんだがプレイすると、ああ純愛ゲームなんだなって思ってしまう不思議なエロゲ
113: 名無しさん 2014/04/26(土)18:18:52 ID:Yo2YVK9Qt
デアボリカ
この時期のアリスソフトの鬼畜王ランスやアトラクナクア等の名作の陰に隠れてイマイチ影の薄い作品だが
デアボリカもそれに劣らず素晴らしい作品だと思うが、いかんせん影がうすい。
輪廻転生をテーマにひたすらヒロインの輪廻転生を追いかける不老不死の主人公のお話。
惜しむらくは終盤完全なセカイ系にシナリオが収束しちゃったところと主人公がバトルに強すぎてイマイチ緊張感が薄れるところか。
ただし、それを差し引いても良質な純愛ゲーム、シナリオゲームであることには違いない。
114: 名無しさん 2014/04/26(土)18:24:10 ID:s7YWmzvXM
115: 名無しさん 2014/04/26(土)18:28:19 ID:2g7eGgigt
>>114
あ!やっと知ってるのキタ・・・・・とはいえ持ってるのDVDPGだけど
116: 名無しさん 2014/04/26(土)18:32:47 ID:Yo2YVK9Qt
女郎蜘蛛
縄と縛りに特化した調教ゲー。抜きゲーかと思いきや実は個人的にはあまり抜きには使えなかった。
むしろ泣きゲー、シナリオゲーとしての評価が高い異色のゲーム。というかあきらかにこれ力の入れどころ間違えてるだろ。
豊富なエンディングと複雑なフラグ管理ルート管理でプレイするものを飽きさせないつくり・・・だが縛り調教モード正直いらねーよ、邪魔。
じゃあかといって縛り調教モードなくしたらもっとよくなるのかといったらシナリオ上あきらかに縛りが話の根幹のテーマであるだけに難しいとこではある。
シナリオの丸谷秀人は「ゆのはな」や「SEX FRIEND」や「かにしの」で高い評価を受けてるが個人的にはこれが丸谷作品で一番好きな作品
117: 名無しさん 2014/04/26(土)18:34:11 ID:1InhSy5BW
痴漢者トーマス
タイトルですべてを悟ることのできる稀有な作品。
だが馬鹿にしてはいけない。何せ痴漢が必殺技を繰り出すときに
「これぞ究極! 痴漢の奥義!」とか叫ぶんだぞ。
深夜に危うく大声で笑ったしまいそうになった思い出。
118: 名無しさん 2014/04/26(土)18:38:19 ID:ySmXwUiQS
月陽炎
山奥の神社に住む巫女の家族にまつわるお話。
前半のラブコメ調に進む物語の中、ちらほらと見え隠れする
家族の中の異常な関係から、ヒロインが生まれ持った重い宿命に関わっていく。
そこからどう展開するのか!?と、思っていたら、突然の超展開(バトル)により解決してしまう。
序盤~中盤がかなり良かっただけに、最後が???で終わってしまうのが惜しかった。
主題歌は、ヒロインの生い立ちに密接にリンクしていて、
とても印象深くて良い。
119: 名無しさん 2014/04/26(土)18:40:46 ID:s7YWmzvXM
そして思う・・・・
・・・・・廉価版が出た時のやるせなさ・・・・・
120: 名無しさん 2014/04/26(土)18:47:16 ID:Yo2YVK9Qt
終の空
まごうことなき狂気ゲーで電波ゲーでかつ哲学ゲー。一見荒唐無稽な話ながらライターの筆力でぎりぎり破綻せずに持ちこたえれてる。
いままでおすすめゲーム書いたけど、これだけはおすすめしない、というか上位互換に「素晴らしき世界」があるんでそっちやれば十分かと。
ネタとしても「さよ教」に劣り、作品の完成度としては「雫」に劣り、と不遇な電波ゲーム界でもとびぬけて不遇なゲームではある。
121: 名無しさん 2014/04/26(土)18:49:25 ID:1InhSy5BW
巫女みこナース
主人公が研修医としてやってきた病院は、妙な具合に跡目争いが発展していて…
タイトルと主題歌は抜群の知名度を誇るが、ストーリーに言及する人を見たことのない作品。
どのヒロインのルートでも話の展開がまるっきり同じという荒業を繰りだす作品。
セクシャルバイオレット巫女みこナース!
122: 名無しさん 2014/04/26(土)19:04:41 ID:s7YWmzvXM
無垢 弐(にくきゅう)この辺からCD-ROMでの販売が当たり前になってきたのかな?
この頃のソフト(アプリとは呼びません)は,まだインターネット接続が出来ない人も多いので
ユーザー登録した人には,修正バッチファイルをフロッピーディスクに入れて郵送してくれるという
ネットで修正バッチをアップして落とさせるという今では考えられない体制でした
内容は・・・確かエロだったと思います(^_^;)
いろいろな衣装に代えさせて楽しんでいました
http://open2ch.net/p/news4vip-1398461090-122.png
123: 名無しさん 2014/04/26(土)19:06:26 ID:1InhSy5BW
人妻コスプレ喫茶
ひょんなことから行きつけの喫茶店の店長代理を任された主人公の助けとなったのは数多くの人妻だった。
まんまです。まんまです。
そして俺の性的嗜好は決定された。
やってることは不倫なんだけど、それほど暗い話にはならないのでご安心を
124: 名無しさん 2014/04/26(土)19:14:07 ID:Yo2YVK9Qt
こなたよりかなたまで
opの 「Imaginary affair」は作品以上に有名だが実は作品としてもかなり優秀な作品だと思う。
余命いくばくもない主人公がいかに自分の死と向き合うかというおよそエロゲらしくない内容。
主人公の悟りすぎてるとか、月姫のぱくりじゃね?とかいろいろつっこみどころはあるがそれをさしひいてもよくできた作品だと思う。
一番の不幸はこのゲームが2003年にF&Cからでちゃったこと。この時はもうF&Cはかつての勢いをなくしてむしろマイナスイメージのが強かった。
97~2002年のエロゲ界を語るうえで避けては通れないのがF&Cで当時のエロゲのメインストリームはF&Cを中心に動いていた。
エロゲ雑誌はF&C作品を中心に紹介し、メディアミックスを駆使したF&C作品はショップでも一押しされていた。
しかし中途半端にエロとゲーム性を備えた作品はゲームとしての完成度はコンシューマに劣り、エロとして見ても他の媒体に劣りユーザーはF&Cを見限り
シナリオを追及したリーフ・KEYの台頭によりF&C時代は終わった。以降現在まで続いていくエロゲー=紙芝居ゲーの流れは個人的にはこの時代の反動かと思う。
125: 名無しさん 2014/04/26(土)20:05:39 ID:1InhSy5BW
最終痴漢電車2
主人公はとある学園の司書。しかしそれは世を忍ぶ仮の姿で、その正体は痴漢だったのだ!
痴漢をするゲームです。
ターゲットが落ちるまでの過程が長すぎず短すぎずちょうどよかったです。
かぐやのゲームには珍しくディスクレス起動ができなかった思い出
126: 名無しさん 2014/04/26(土)21:15:20 ID:1InhSy5BW
ぼちぼち人がいなくなったかな?
よく考えたら2000年前後って限定する必要もなかった気もするがまあいいか。
俺はこれで去る。
レスをくれたみんなありがとう!
同じカテゴリの記事